2018/1/16
【神道シリーズ】第一回・朝鮮半島と日本の古代神祇信仰(倭人とは?)
2018/1/22
【神道シリーズ】第二回・新羅本紀と古事記・日本書紀(対比検証)
2018/1/29
【神道シリーズ】第三回・卑弥呼と邪馬台国(畿内説?九州説?)
2018/2/6
【神道シリーズ】第4回・天日槍(新羅からの渡来勢力)の足跡その1
2018/2/13
【神道シリーズ】第5回・天日槍(九州編)
2018/2/26
【神道シリーズ】第6回・天日槍の足跡(瀬戸内海編)
2018/3/5
【神道シリーズ】第7回・天日槍の足跡(近江編)
2018/3/12
【神道シリーズ】第8回・天日槍の足跡(若狭編)
2018/3/19
【神道シリーズ】第9回・天日槍の足跡(但馬・丹後・播磨編)
2018/3/26
【神道シリーズ】第10回・三輪山信仰と朝鮮半島(新羅)
2018/4/2
【神道シリーズ】第11回・神宮寺(神道(古代朝鮮信仰)が仏教の傘下に下る)
2018/4/9
【神道シリーズ】第12回・宇佐八幡(新羅の神々(ヤハタ神・応神霊)と弥勒信仰の習合)①
2018/4/16
【神道シリーズ】第13回・宇佐八幡(新羅の神々(ヤハタ神・応神霊)と弥勒信仰の習合)②
2018/4/24
【神道シリーズ】第14回・本地垂迹説(日本のすべての神々(朝鮮渡来の神々および人工神)は仏の眷属の化身とされる)
2018/4/30
【神道シリーズ】第15回・宇佐八幡(新羅と仏教の神)の発展(石清水八幡・鶴岡八幡・そして全国へ)
2018/5/7
【神道シリーズ】第16回・主要八幡宮巡り(宇佐八幡・筥崎八幡・石清水八幡・鶴岡八幡)
2018/5/14
【神道シリーズ】第17回・稲荷信仰(新羅系秦氏の伊奈利神と真言密教の習合)①
2018/5/21
【神道シリーズ】第18回・稲荷信仰(新羅系秦氏「伊奈利」の神と真言密教の習合)②江戸時代以降
2018/5/28
【神道シリーズ】第19回・(践祚)大嘗祭について(桓武以降中国化した朝廷文化>即位儀礼・天長節・・)
2018/6/4
【神道シリーズ】第20回・天神信仰(真言密教僧(道賢)によって広まった御霊信仰)神道関係無し①
2018/6/11
【神道シリーズ】第21回・天神信仰(真言密教僧(道賢)によって広まった御霊信仰)神道関係無し②
2018/6/18
【神道シリーズ】第22回・春日信仰(興福寺(法相宗)や臨済宗とともに歩んで今日に至る春日浄土の世界)①
2018/6/25
【神道シリーズ】第23回・春日信仰(藤原氏の正体(百済人)・真言密教系神道(両部神道)の影)②
2018/7/2
【神道シリーズ】第24回・熊野信仰(浄土思想と天台密教が織りなす「死の国」の息吹)「神道」無関係w①
2018/7/10
【神道シリーズ】第25回・熊野信仰(別当・検校と九十九王子)天台修験が支配する熊野②
2018/7/23
【神道シリーズ】第26回・祇園信仰(新羅の神(牛頭天王)と陰陽五行思想)神道無関係w①
2018/7/30
【神道シリーズ】第27回・祇園信仰(新羅の神(牛頭天王)と陰陽五行思想)神道無関係w②
2018/8/6
【神道シリーズ】第28回・諏訪信仰(中国より渡来した弥生人の陰陽五行説思想と新羅系移民出雲族の確執)
2018/8/20
【神道シリーズ】第29回・諏訪信仰(諏訪大明神>本地・普賢菩薩千手観音菩薩大日如来)今日に続く信仰
2018/8/27
【神道シリーズ】第30回・住吉信仰①(日本で一番在日韓国人の氏子が多い神社群)その理由は?
2018/9/3
【神道シリーズ】第31回・住吉信仰②(日本で一番在日韓国人の氏子が多い神社群)住吉関連祭祀
2018/9/10
【神道シリーズ】第32回・白山信仰(朝鮮道教と天台密教と真言密教の接点)①
2018/10/1
【神道シリーズ】第33回・白山信仰②(白と太陽信仰と朝鮮半島と宮中仏事の祭祀中心化)
2018/10/16
【神道シリーズ】第34回・白山信仰と被差別部落(時宗・浄土真宗と穢多部落と鉦打部落)
2018/10/22
【神道シリーズ】第35回・出雲国造(火継式に伝わるスサノオ伝承と消された出雲の実態とは?)
2018/10/30
【神道シリーズ】第36回・出雲国造②(出雲と物部と賀茂氏)十種神宝(とくさのかんだから)の謎とは?
2018/11/5
【神道シリーズ】第37回・山王神道(山王一実神道)①(天台宗の作った神道)
2018/11/12
【神道シリーズ】第38回・山王神道②(天台教学と山王神道について)
2018/11/19
【神道シリーズ】第39回・両部神道①(まずは真言密教とは何か?から)
2018/11/26
【神道シリーズ】第40回・両部神道②(伊勢神宮と両部神道の歴史)密教によって伊勢神宮が再興する
2018/12/3
【神道シリーズ】第41回・両部神道③大日如来=天照大神説が中世日本を支配する
2018/12/10
【神道シリーズ】第42回・両部神道④吉野修験(八百万の神信仰の始まり)
2018/12/17
【神道シリーズ】第43回・両部神道⑤富士山修験(理論は両部神道で管理は聖護院<天台宗寺門派>)
2019/1/7
【神道シリーズ】第44回・八百万の神とは?(仏神・外国神・人格神・家祖神・職祖神・女性神・・)
2019/1/22
【神道シリーズ】第45回八百万の神②(一目で分かる図解・修験道の構造)
2019/1/28
【神道シリーズ】第46回・八百万の神③(三宝荒神)全八百万の神信仰の1割強を占める荒神さま<仏教・修験道・道教の習合>
2019/2/4
【神道シリーズ】第47回・八百万の神④天狗信仰(道教と密教修験道の習合が生み出した妖怪(仏教)護法神)
2019/2/18
【神道シリーズ】第48回・八百万の神⑤(七福神信仰)日本神1柱・中国神3柱・インド3神柱(インターナショナル神信仰)
2019/2/25
【神道シリーズ】第49回・八百万の神⑥立山信仰(前編)立山権現・山岳浄土信仰
2019/3/5
【神道シリーズ】第50回・八百万の神⑦立山権現(後編)布橋灌頂会(うば尊と女人成仏信仰)
2019/3/11
【神道シリーズ】第51回・八百万の神⑧飯縄権現【前編】(戸隠・飯綱<飯縄>・高尾山を結ぶ飯綱権現信仰)
2019/3/18
【神道シリーズ】第52回・八百万の神⑨飯縄大権現(中編)戸隠・飯綱・高尾山を繋ぐ飯綱権現信仰とは?(天狗編)
2019/3/25
【神道シリーズ】第53回・八百万の神⑩飯縄のクダ狐に始まる全国の迷信
2019/4/1
【神道シリーズ】第54回・八百万の神⑪庚申信仰【前編】(青色金剛・日本における道教信仰と仏教の習合)
2019/4/8
【神道シリーズ】第55回・八百万の神⑫庚申信仰【後編】日本の信仰の根底に道教思想
2019/4/15
【神道シリーズ】第56回・八百万の神⑬道祖神【前編】(中国道教旅の神と地蔵菩薩の習合)江戸時代に爆発!!
2019/4/22
【神道シリーズ】第57回・八百万の神⑭道祖神【後編】どんど焼き(道教陰陽道・密教護摩・煩悩焼き尽くす)人形道祖神を焼く
2019/5/7
【神道シリーズ】特別会(初詣・七五三・七夕<道教>おみくじ<仏教>と神道無関係w)
2019/5/13
【神道シリーズ】第58回・八百万の神⑮羽黒三山信仰【前編】(真言宗と天台宗の確執の地と八宗兼学の地)
2019/5/20
【神道シリーズ】第59回・八百万の神⑯羽黒三山信仰【後編】松例祭・即身仏・お竹大日如来
2019/5/27
【神道シリーズ】第60回・恐山信仰【前編】仏教(曹洞)仏教(天台)仏教(浄土)で神道無関係の下北信仰
2019/6/3
【神道シリーズ】第61回・恐山信仰【後編】(山懸け・オシラ様・イタコ・・仏教の聖地)
2019/6/10
【神道シリーズ】第62回・八百万の神⑰金毘羅大権現【前編】(真言宗金光院松尾寺とともに始まった金毘羅信仰)
2019/6/18
【神道シリーズ】第63回・八百万の神⑱金毘羅信仰【後編】まなすさんの金毘羅観光動画を見ながら発展する「こんぴらさん」を解説
2019/6/24
【神道シリーズ】第64回・八百万の神⑲愛宕山大権現【前編】(明治の弾圧を跳ね返して今日まで続く愛宕信仰)
2019/7/1
【神道シリーズ】第65回・八百万の神⑳愛宕信仰【後編】(柱松・松上げ・松明)信仰の中心は今も地蔵菩薩尊
2019/7/8
【神道シリーズ】第66回・八百万の神㉑秋葉大権現【前編】(勝軍地蔵と秋葉三尺坊権現信仰)明治以降さらに発展
2019/7/22
【神道シリーズ】第67回・八百万の神㉒秋葉信仰【後編】今日でも変わらない全国の秋葉信仰
2019/7/29
【神道シリーズ】第68回・八百万の神㉓石鎚山信仰【前編】法螺貝と大般若経と念仏は今でも健在!!
2019/8/5
【神道シリーズ】第64回・八百万の神㉔石鎚山信仰【後編】神社から大般若経と護摩と法螺貝が
2019/8/19
【神道シリーズ】第65回・武州御嶽信仰(神社神道化で廃れた御嶽信仰)【前編】
2019/8/26
【神道シリーズ】第66回・武州御嶽信仰【後半】武州・木曾・甲州御嶽信仰と明治の神仏分離
2019/9/2
【神道シリーズ】第67回・六郷満山信仰【前編】日本随一の天台王国・秦王国(神道無関係w)
2019/9/10
【神道シリーズ】第68回・六郷満山信仰【中編】六郷満山の天台寺院(神道無関係w)
2019/10/1
【神道シリーズ】第69回・六郷満山信仰【後編】六郷満山の天台寺院(神道無関係w)
2019/10/7
【神道シリーズ】第70回・八百万の神㉕求菩提山修験(天台宗山門派(比叡山)と寺門派(聖護院門跡)の天台修験の地)
2019/10/21
【神道シリーズ】第71回・八百万の神㉖英彦山信仰【前編】(英彦山神社になっても今でも英彦山大権現信仰w)
2019/10/28
【神道シリーズ】第72回・八百万の神・英彦山大権現【中編】オホシサマ(如来宝珠)と顕密寺社
2019/11/11
【神道シリーズ】第73回・八百万の神㉓英彦山大権現(伝燈大先達とは?)
2019/11/18
【神道シリーズ】第74回・八百万の神㉔岩木山三所権現(天台と真言の確執の中で発展した岩木山信仰)
2019/11/25
【神道シリーズ】第75回・八百万の神㉕日光山二荒山三社権現【前編】(勝道上人開山・天台の拠点化)
2019/12/16
【神道シリーズ】第76回・八百万の㉖日光山信仰【後編】(峰修行・現在の祭祀)
2019/12/23
【神道シリーズ】第77回・八百万の神㉗箱根山信仰(今日まで伝わる万巻上人の九頭龍大王調伏伝承)
2020/1/6
【神道シリーズ】第78回・箱根山信仰【後半】箱根大権現と浄土真宗(親鸞上人)
2020/1/20
【神道シリーズ】第79回・八百万の神㉘早池峰大権現【前編】(妙泉寺の4つの院と両部神道<真言>の影➡瀬織津姫)
2020/1/27
【神道シリーズ】第80回・早池峰神楽(両部神道<真言宗>がもたらした古事記の真言密教的解釈の当山派(真言系)修験芸能)
2020/2/3
【神道シリーズ】第81回・八百万の神㉙伯耆大山・智明大権現(今日も続く天台大山寺の大山修験と信仰)
2020/2/10
【神道シリーズ】第82回・八百万の神㉚石動山信仰(真言宗の五所権現=石動山権現)
2020/3/2
【神道シリーズ】第84回・鞍馬寺信仰【前編】牛若丸と鬼一法眼と青蓮院(天台宗)<神道無関係w>
2020/3/30
【神道シリーズ】第88回・八百万の神㉝その他の山岳信仰(1)厳島弥山・相模大山・八海山・剱山など・・・
2020/4/13
【神道シリーズ】第89回・八百万の神㉞その他の山岳信仰(2)金剛山・後山・剱山など・・・
2020/4/20
【神道シリーズ】第90回・八百万の神㉟その他の山岳信仰(3)宝満山・脊振山・阿蘇山・雲仙岳など・・・
2020/4/27
【神道シリーズ】第91回・八百万の神㊱その他の山岳信仰(4)霧島山・久住山・牛尾山・開聞岳・硫黄岳
2020/5/11
【神道シリーズ】第92回・八百万の神㊲その他の山岳信仰(5)榛名山・妙義山・迦葉山・安達太良山・八溝山など・・・
2020/5/18
【神道シリーズ】第93回・八百万の神㊳その他の山岳信仰(5)安達太良山・霊山・飯豊山・根室山・鹿野山など・・・
2020/5/25
【神道シリーズ】第94回・八百万の神㊴その他の山岳信仰(6)鹿野山・蔵王山・神室山・大平山・七面山など・・・
2020/6/1
【神道シリーズ】第95回・八百万の神㊵その他の山岳信仰(7)浅間山・妙高山・金北山・鳳来山など・・・
2020/6/8
【神道シリーズ】第96回・八百万の神㊶その他の山岳信仰(8)三徳山・米山・医王山・二王子岳など・・・
2020/6/15
【神道シリーズ】第97回・八百万の神㊷その他の山岳信仰(9)三瓶山・金峰山・大滝山・横倉山など・・
2020/6/29
【神道シリーズ】第98回・八百万の神㊸その他の山岳信仰(10)焼火山・信貴山・生駒山・箕面山・論鶴羽山など・・・
2020/7/6
【神道シリーズ】第99回・八百万の神㊺その他の山岳信仰(11)書写山(山岳信仰最終回)
2020/7/13
【神道シリーズ】第100回・山岳信仰のまとめ【前編】
2020/7/20
【神道シリーズ】第101回・山岳信仰のまとめ【後編】(神道シリーズ・シーズン1最終回)
2020/8/24
【神道シリーズ・シーズン2】第1回・伊勢神道①(伊勢神道の基本構造)
2020/8/31
【学習用】伊勢神道の基本構造解説(両部神道⇒伊勢神道⇒吉田神道⇒儒家神道の流れの概略)
2020/9/7
【神道シリーズ・シーズン2】第3回・伊勢神道③出家得度する禰宜・祭主(宮司)が後を絶たなかった伊勢神宮の時代
2020/9/14
【神道シリーズ・シーズン2】第4回・伊勢神道④和光同塵と百王思想
2020/9/28
【神道シリーズ・シーズン2】第5回・伊勢神道⑤伊勢神宮および宮中での観音信仰の広がり
2020/10/5
【神道シリーズ・シーズン2】第6回・伊勢神道⑥東大寺衆徒たちの伊勢神宮参宮(神宮が仏教の一大拠点となる)
2020/10/12
【神道シリーズ・シーズン2】第7回・両部(真言)神道の理論書(真言付法纂要抄・中臣祓訓解・麗気記など)
2020/10/19
【神道シリーズ・シーズン2】御流神道と三輪流神道(両部神道主要二派)
2020/10/26
【神道シリーズ・シーズン2】第9回・中世日本紀(密教勢力によって書き換えられた「日本書紀」)
2020/11/2
【神道シリーズ・シーズン2】第10回・山王神道(天台密教と星辰信仰による神道理論)
2020/11/9
【神道シリーズ・シーズン2】第11回・伊勢神道と神道五部書(道教思想に基づく神道偽書)
2020/11/16
【神道シリーズ・シーズン2】第12回・伊勢神道の完成(仏教・道教・儒教の思想注入へ)
2020/11/30
【神道シリーズ・シーズン2】第13回・内宮により継承される伊勢神道(儒教(朱子学)色強める伊勢神道)
2020/12/7
【神道シリーズ・シーズン2】第14回・「神皇正統記」北畠親房(伊勢神道を継ぐ者たち①)
2020/12/14
【神道シリーズ・シーズン2】第15回・慈円「愚管抄」(伊勢神道時代の背景にあった神概念とは?)
2021/1/18
【神道シリーズ・シーズン2】第16回・吉田神道(時代に乗ったフェイク神道)
2021/1/25
【神道シリーズ・シーズン2】第17回・朱子学と陽明学(江戸時代以降の神道理論を作った中国思想)
2021/2/1
【神道シリーズ・シーズン2】第18回・ 姜沆(カンハンきょうこう)(日本朱子学の祖となった朝鮮人朱子学者)
2021/2/8
【神道シリーズ・シーズン2】第20回・林羅山の理当心地神道(「日本書紀」神代記述の否定と「書紀」の儒教的書き換え
2021/2/22
【神道シリーズ・シーズン2】第21回・吉川神道(吉田神道陰陽論と朱子学力説のフュージョン)
2021/3/2
【神道シリーズ】第22回・山崎闇斎と垂加神道(朱子学理気論と改竄された日本書紀神代巻)
2021/3/8
【神道シリーズ】第23回・日本陽明学の祖・中江藤樹
2021/3/15
【神道シリーズ】第24回・前期水戸学(水戸光圀と「大日本史」)
2021/3/22
【神道シリーズ・シーズン2】第25回・荻生徂徠(古文辞学の立場より孔子・朱子批判)
2021/3/29
【神道シリーズ・シーズン2】第26回・契沖(国学の祖となった真言僧)
2021/4/5
【神道シリーズ】シーズン2・第27回・賀茂真淵(神道論無き日本人アイデンティティーの追求)
14時間前
【神道シリーズ・シーズン2】第28回・本居宣長【前編】日本の「ジャック・デリダ」宣長の字音仮名遣
サイトのご利用にあたって ヘルプ 運営会社
PC表示に切り替え新規会員登録
© DWANGO Co., Ltd.