やなぎみわ×上田洋子「なぜ私は巨大トレーラーを所有しているのか――現代美術から野外劇へ、そして巡礼へ」(2021/1/14収録)@yanagiza @yuvmsk #ゲンロン210114
2022/7/1CH有料
《想像界》と《狂気》【第28回】彦坂尚嘉の自己教育と言語判定法入門
2022/6/20CH有料
無料公開版【レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロ】彦坂尚嘉の自己教育と言語判定法入門25
2022/6/6CH
【ヨーゼフ・ボイスをめぐって】受講生に提出していただいた「バラックアートとブレハブアート」の宿題から考えています。彦坂尚嘉の自己教育と言語判定法入門24
2022/5/30CH有料
【100年に一度の大転換】彦坂尚嘉の自己教育と言語判定法入門23
2022/5/23CH有料
【美術史は切断されている】日本の美術界の中にある『絵画幻想』に疑問を呈するという動画です。彦坂尚嘉の自己教育と言語判定法入門22
2022/5/16CH有料
KENSUKEさんの宿題・初期訓練が必要か?・いつも立ち止まって、初心から始める・自己教育と言語判定法⑲
2022/4/25CH有料
【李禹煥批判再考】バラック・アートの時代が、現代であります。その代表が李禹煥であったのです。彦坂尚嘉の自己教育と言語判定法入門⑱
2022/4/18CH有料
【見ることの3段階】自己教育と言語判定法入門⑰
【文明の座礁・非文明の時代】ヘーゲルによる「芸術の終焉」・ベトナムにおける「アメリカの敗戦」・バラックアートとプレハブアート・諏訪直樹・前本彰子・ロッカクアヤコ・奈良美智 etc…・彦坂尚嘉の自己教育と言語判定法入門⑯
2022/4/4CH有料
近代その2/セザンヌからモネへ・西洋遠近画法の変化・ピクチャーボックス(画箱)から俯瞰法へ・彦坂尚嘉の自己教育と言語判定法入門15
2022/3/28CH有料
【文明時代の《固体》美術】古典文明の様態は《固体》で、水に例えると氷です。『仁徳天皇陵』も『鳥獣戯画』も《固体》ですが、ロッカクアヤコの絵画も《固体》なのです。自己教育と言語判定法⑬
2022/3/14CH有料
【講義アーカイブ】寄付講座「知恵の庭」第2シーズン第3回「近現代美術の中の仏教的主題」(講師:君島彩子)[2021年6月13日]
2021/6/25CH有料
【講義アーカイブ】京都の美術家Ⅱ アートの副産物(講師:矢津吉隆)[2020年6月21日]
2020/6/21CH有料
現代アートで”政治系”だけ、超わかりやすい件
2019/11/11CH
【歴史】誰も教えてくれない「書道の近代史」1【前半】
2019/9/29CH
弱小 美術展主催者が感じる「あいちトリエンナーレ」税金不交付の問題
なまこアーティスト「ナマコラブ」ちゃんを招いての2時間どっぷり放送!!
2018/12/25CH有料
『必然的にばらばらなものが生まれてくる』(武蔵野美術大学出版局)刊行記念 トークセッション 田中 功起×清水 知子@ジュンク堂池袋本店
2014/12/5CH
【EXCALIBUR】world's end metadata【CM】
2010/3/10
d.v.d [ups and downs no.11]
2010/3/5
さわひらき
2010/3/4
ダミアン・ハースト part.4 [ダイアモンド・スカル「For the Love of God 」]
2010/2/28
ダミアン・ハースト part.3
巨大腕時計を作ってみた。
2010/2/27
ダミアン・ハースト part.2
2010/2/25
ダミアン・ハースト part.1
鴻池朋子展 「インタートラベラー神話と遊ぶ人」 展示風景 その2
2010/2/11
鴻池朋子展 「インタートラベラー神話と遊ぶ人」 展示風景 その1
ダミアン・ハースト (short)
2010/2/10
松井えり菜 その1
2010/2/1
鴻池朋子展 インタートラベラー 神話と遊ぶ人
2010/1/30