アプリで視聴する
この動画を視聴するためには、
プレミアム会員登録が必要です。
プレミアム会員登録
プレミアム会員登録
購入ページ
00:00
00:00
広告 : (
)
この広告は
5
秒後にスキップできます
5
秒後にスキップできます
広告をスキップ
スキップする
プレミアム会員になると動画広告や動画・番組紹介を非表示にできます
4
本作品は権利者から公式に許諾を受けており、
広告の収益は権利者に還元されます。
(※プレミアム会員にも表示されます)
この動画は非公開に設定されています
戦跡(戦争遺跡)~戦争中に作られた軍事遺構
【戦争遺跡】現役幹部自衛官も見学にくる見事な機関銃陣地(千葉県長生郡一宮町)
︙
2022/8/4
2022/8/4 15:42
投稿
45
45
4
4
0
0
ギフト
「いいね!」で動画を応援しよう!
いいね!
ランキング最高順位:
-
詳細
今回は戦争遺跡として、千葉県長生郡一宮町に残る機関銃陣地をご紹介します。一宮町は、房総半島・九十九里浜の南部に位置し、房総半島防衛の拠点のひとつでした。そのため、今でも町内の各地に数多くの遺構が残っています。当チャンネルでも、過去に一宮臨時砲台などをご紹介しました。
この機関銃陣地は、造りが精緻で、なおかつ戦闘用の陣地でしたので、戦時下の緊迫した雰囲気をうかがえるのではないかと思います。また、時折、自衛隊の幹部自衛官が研修の一環としてここに見学に訪れることもあるそうです。2022年5月8日撮影。
【戦跡・地下壕とは...】
第二次世界大戦末期、アメリカ軍による日本本土上陸が現実味を帯び、防衛のために国内各地に急造の陣地が構築されました。房総は特に九十九里浜が上陸予想地点の最重要候補とみなされていたために、海岸沿いや幹線道路に面した山などに無数の洞窟陣地(地下壕)が造られ、今でも多数残っています。幸いなことに、これらは、実戦に用いられることなく終戦を迎えましたが、戦争の記憶を今に伝える貴重な歴史遺産と言えるものでしょう。
※戦跡のこわいおじさん達のSNS
⇒きへいさん
マンチカン帝国
https://twitter.com/maempire
⇒mayaさん
「maya46の日記」
http://maya6.blog.fc2.com/
https://www.youtube.com/user/kome0406
⇒yakumoさん
「とある戦跡と自衛隊」
http://yakumo1100.blog.fc2.com/
https://www.youtube.com/user/jun1100r
⇒あきひさくん
Instagram
https://www.instagram.com/akihisa0617/
※撮影機材(Amazonアソシエイトリンクです)
⇒ソニー HDR-AS300 (アクションカメラ)
https://amzn.to/2AyYrW8
⇒XXZU 自撮り棒 ミニ三脚 セルカ棒 7段階伸縮 ボール雲台 360°回転
https://amzn.to/2FddGX9
※安全等の観点から、撮影場所の公開は控えさせていただいております。また、お問い合わせ頂いても、返答はいたしておりません。悪しからずご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
千葉県を中心に、古道や廃道、土木構造物、戦跡(戦争遺跡)などを紹介しています。
はじめまして。「道にあるちょっと古いもの」の「パパゲーノ」と申します。このチャンネルでは、山の中に埋もれた廃道やトンネルや橋(現役・廃を問わず)、水路隧道(水路トンネル)などに突破したり潜ったり渡ったりしている模様をお伝えしていきます。
ここ数年は、いわゆる「戦跡」、特に第二次世界大戦中に上陸してくる米軍を迎え撃つために構築された陣地なども探索するようになってきました。
皆様の身近にあるけど、気づきにくい「古くて変わったもの」を紹介していきます。いわゆる珍スポット、B級スポット呼ばわりされる場所が多くなるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【ブログ】
https://ameblo.jp/papagenopapagena/
【Twitter】
https://twitter.com/vivapapageno
【Instagram】
https://www.instagram.com/vivapapageno/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シリーズ
前の動画はありません
次の動画はありません
もっと見る
パパゲーノ
フォローする
フォロー中
サポーターになると、もっと応援できます
サポーターになる
あとで見る
マイリスト
ニコニ広告
共有
アプリで視聴
旅行・アウトドア
地下壕
一宮
第二次世界大戦
本土決戦
ダウンフォール作戦
決号作戦
タグ編集
タグを調べる